入所料などについて

  • 学校の長期休業日のみ児童クラブの利用をしたいがその場合の料金はいくらかかりますか?

    学校の長期休業日かどうかに関わらず、どの月のご利用であっても月単位の入所料は一律料金となっています。

  • 入所料(入会金含む)が何に使われているか教えてください。

    入所される児童を安全にお預かりするために、配置する指導員の人件費や施設維持管理費(水道光熱費等)のほか、児童クラブの備品、施設修繕のために計画的に使わせていただいておりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。また、児童クラブの運営に係る費用については、当財団ホームページで財務諸表を公開しておりますのでご覧下さい。

  • おやつを食べないで帰る日もあるのですが、それでもおやつ代を払わなければならないのですか?

    おやつ代の日割り計算はしておりませんので、食べなかった場合のおやつ代を返金することはできません。出席した日に食べられなかった場合、持ち帰れるおやつはお渡しするようにしております。

  • 児童クラブを長期でお休みする場合も入所料は必要ですか?

    旅行や帰省等で児童クラブを長期間利用されない場合、休所される月の前月までに休所申請をしていただければ、月単位で休所することもできます。児童クラブへの在籍状態を維持するため、入所料のみ徴収いたしますが、おやつ代と延長利用料(登録児童のみ)が免除になります。病気やケガ等により入院し、やむを得ず児童クラブを休所する場合には、診断書等をご提出いただければ入所料が免除になることもあります。

  • 入所料の支払い方法について

    入所料はご指定の口座より引落しさせていただいておりますが、口座振替依頼書のご提出がない場合や引落し手続きの期日を過ぎてからのご提出となった場合、ご指定の口座より引落しができなかった場合は「納付書」での振込みとなります。その際、振込みにかかる手数料はご負担いただきます。

  • 他事業者の児童クラブに入所していました。財団のクラブに入る際も入会金は必要ですか?

    他事業者の児童クラブを自己都合で退所され、当財団が運営する児童クラブを初めて利用される場合は入会金がかかります。入会金は1度お支払いいただくことで、卒業まで有効となり再入所の際は不要となります。

入所条件・学区関係等について

  • 保育園は希望で選べるのに、児童クラブはなぜ選ぶことができないのでしょうか?

    保護者の方が送迎を行う保育園と違い、児童クラブへは学校から子どもたちだけで帰ってきますので、安全面などを考慮し、小学校区内の児童クラブに通うことが望ましいと考えております。また、児童クラブの運営は、防犯・災害時の対応も含め学校や地域の方々との連携が必要不可欠です。そのため、教育委員会が指定する小学校区と財団が定める指定小学校区は一致させていることをご理解ください。

  • 待機中ですが、入所ができると連絡がありました。今は入所を希望しませんが2カ月後に入所希望です。引き続き自宅待機できますか?

    すぐにご利用が不要な場合は一旦申込みを取消していただき、児童クラブが必要になる時期に合わせて再度お申込みください。

  • 小学校区以外の児童クラブに入所できるのはどのような場合でしょうか?

    私立の小学校に通われている場合や、待機児童対策など緊急の場合のみとなります。

指導員について

  • 指導員は有資格者ですか?

    常勤指導員(クラブ長)は、「藤沢市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」の、第11条第3項に基づき「保育士、社会福祉士、2年以上児童福祉事業に従事した者等で、都道府県知事が行う研修を終了した者」になります。

  • 指導員の配置はどのようになっていますか?

    指導員の配置は、支援の単位ごとに常時2人以上配置するという国の基準に則り配置を行っています。また、藤沢市放課後児童健全育成事業の運営及び管理に関する基準においても、1の支援の単位(1児童クラブ)を構成する児童数が31名以上のとき、原則3名体制(補助員を含む)を確保することと定められており、当基準に基づいた適切な配置を行うほか、要支援児童の入所状況等を考慮し、指導員の加配措置も行っています。

指導内容・行事等について

  • 宿題をする時間やスペースはありますか?指導員は、勉強などを見てくれるでしょうか?

    基本的に、指導員は学習指導はしておりませんが、「宿題をしましょう!」という声かけや、学習をするための環境づくりはしています。学校休業日には、30分から1時間程度の学習時間をとっております。

  • 私立小学校に通います。児童クラブの友だち関係や公立との時間の違いなどで困ることはありませんか?

    入所当初は戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れるにしたがって友達もでき仲間意識が育って、児童クラブにとけこむことができています。公立とは異なる下校時間や学校休業日につきましては、対応させていただいておりますのでご相談下さい。

  • 児童クラブでケガをしたときなどの対応は大丈夫でしょうか?

    児童がケガをされてしまった際、比較的軽いケガの場合は、児童クラブで簡単な応急手当をいたします。ケガの程度や状況によっては、保護者の方に連絡の上、お迎えをお願いするか指導員が病院に連れて行き診察を受けることもあります。ケガをした身体の部位等によって緊急性が高い場合には、救急車対応をします。

    なお、指導員は消防署の心肺蘇生や応急手当の研修を定期的に受講しています。また、万が一に備えて傷害保険・賠償責任保険にも加入しています。

  • 藤沢の児童クラブは、児童クラブ交流会やお祭り等集まってやらなければならないことが多すぎて負担です。

    当財団の児童クラブでは、指導員と保護者の方、また学校や地域の皆様と連携しながら、子どもたちを育てていきたいと考えています。

    行事への参加につきまして負担に感じられる保護者の方もおられるかと思いますが、行事は、子ども同士だけでなく保護者や家族同士が親睦を深める機会にもなります。また、集団の中で子どもの様子がわかったり、子育ての悩みを相談し合ったりできるきっかけにもなります。

    保護者の方々にはご負担をおかけしますが、今後も実施させていただきたいと考えております。保護者の皆様にも是非ご参加・ご協力をいただいて一緒に楽しみ保護者同士の交流も図っていただきたいと思います。

  • 児童クラブの指導にばらつきがあると聞きました。途中で辞める子も多いと聞いているので不安です。

    児童クラブでは、「指導指針」を設け、指導員共通の認識や理解の上で、日常の指導にあたる様にしております。また、経験年数別や課題別研修、県主催の研修への参加などにより、指導員の資質にばらつきがないよう向上を図っております。

    子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、また保護者の皆様に安心して預けていただけるように努力しておりますが、不安なことや疑問がありましたら、その都度クラブ長にご相談ください。

  • 児童クラブから、習い事に通うことができますか?

    できます。習い事に限らず、あらかじめ保護者の方から児童クラブへ連絡をいただいた場合には、児童クラブから外出することができます。

    なお、外出の際は、保護者の方の責任下で行っていただきますことをご了承ください。

  • 児童クラブでは病気の時でも預かってもらえるのですか?

    児童クラブには、学校や保育園にある保健室や救護室のような施設(スペース)はありません。また、医療に対する専門知識を持った職員は配置しておらず、看護体制が十分に整っていないため、病気の時はお預かりできません。

  • お迎えは負担です。一人帰りはだめなのでしょうか?

    近年の不審者による児童を狙った事件が絶えない中、なによりも児童の安全確保を考えて、お迎えを原則としております。家庭の事情によりやむを得ない場合等につきましては、保護者の方との確認の上で、早い時間に一人帰りとなっているケースもございます。指導員にご相談下さい。

  • 両親が午後7時までに迎えに行くことができません。小学校5年生の兄が迎えにいってもいいでしょうか?

    ひとつ前のご質問に対する回答と同じく、児童の安全確保という観点から特に午後6時から7時までの延長時間の帰宅については、保護者または保護者の方から依頼された大人のお迎えを原則とさせていただいております。しかし、夏場や児童クラブと自宅の距離が大変近い場合につきましては、保護者の方との確認の上で兄・姉のお迎えというケースもございます。指導員にご相談下さい。

  • 小学校の授業の終了後、どのようにして児童クラブへ移動するのですか?

    1年生の4月入学以降、小学校の下校指導(一週間くらい)の期間は、学校まで指導員がお迎えに行きます。それ以降につきましては、同じクラスや学年のお友だちとクラブに向かう子どもがほとんどです。

    児童クラブまで少し遠い小学校もありますが、下校時間にお友だちとおしゃべりしながらの帰路は、子どもたちにとってとても楽しいようです。

おやつ・昼食について

  • おやつに袋菓子が多いようで、添加物や着色料が心配です。

    「指導指針」において、おやつの項目を設け、安心・安全でバランスのとれた質の高いおやつを提供してしていこうという考え方を示すとともに、指導員間で手作りおやつのメニュー等についての情報交換を行なっております。しかし、施設の状況は様々な形態になっており、調理設備が十分でない施設もあるため、児童クラブ毎に工夫しておやつを提供させていただいております。

開所時間について

  • 夏休みの開所時間をもう少し早くできないのでしょうか?

    2004年より、保護者の希望や保育園との関係により、学校長期休業日においては、それまでの8時30分開所から8時開所に変更させていただきました。また、2015年度から土曜日の開所時間も8時30分から8時開所となりました。通常の学校の始業時間や子どもが児童クラブで過ごす時間等を勘案して設定させていただいておりますので、ご理解をお願いいたします。

  • 児童クラブの閉所時間が午後7時になっていますが、もう少し延長する考えはないのでしょうか?

    2001年より、それまでの午後6時閉所から希望者のみ延長利用(登録制・別料金)という形で、午後7時閉所に変更させていただきました。ご家庭の事情や保護者のご希望もあると思いますが、子どもの健康的な生活リズム等を考え、現在のところこれ以上の延長は考えておりませんので、ご理解お願いいたします。

  • 仕事の都合で、開所前に子どもを児童クラブへ連れていくしかありません。子どもが安全に待っていられる場所は用意されていますか?

    児童クラブによっては、玄関口が広いところもありますが、お子様の安全のため開所時間に併せてお越しいただくようお願いいたします。やむを得ず開所前に来所された場合には、児童クラブの前で静かに待つように声かけをしています。

施設について

  • 小学校や地域子どもの家に児童クラブを併設できないでしょうか?

    児童クラブの施設整備については、2015年度より、藤沢市が放課後児童クラブ整備計画に基づき行うこととなっております。この計画において、整備は次のような手法で行っていくこととしています。

    整備手法

    施設の整備は、藤沢市教育委員会と十分に協議を行い、各小学校の敷地や余裕教室を活用して実施することを前提とします。しかし、小学校においては特別支援学級の整備や児童数増加に伴う教室の増設などを行っているところもあり、確保が見込めない小学校においては、藤沢市公共施設再整備プランに基づき、他の公共施設又は公共用地を活用して整備を行います。さらに、早期に整備を進めるため、地域の状況によっては借地あるいは借家などによる整備も行います。

  • 児童クラブの設備はクラブ毎に違うのでしょうか?

    基本的な設備(空調機、手洗い場等)は、備品・設備マニュアルに沿って各クラブ共通に整えております。しかし、施設の状況により静養室が確保できないなどの違いはあります。

  • 児童クラブの施設環境(場所や面積)があまりにも違うように思います。

    児童クラブによって学校内、ビル内、児童館併設など場所や面積に違いがあります。これまでは、当財団の児童クラブの施設につきましては、地域の方々や近隣のご理解、ご協力をいただきながら、小学校からできるだけ近くの場所、屋外の遊び場があるところを候補地として探し、設置してきましたが、なかなか適地(物件等)が見つからず、現状となっています。今後の整備計画は、「藤沢市放課後児童クラブ整備計画」や「藤沢市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」に基づいて行います。

  • 子どもが疲れているときなどに休むことのできるスペースはありますか?

    当財団が管理する児童クラブの9割は、静養室を確保しておりますが、施設の状況により、静養室がないクラブもあります。その場合は、子どもたちが休める用具(布団、簡易ベッド)、簡易な仕切り(カーテン、パーテーション等)を使用して子どもたちが休めるスペースを確保しています。

  • 防犯対策の取り組みはどのようにしていますか?

    児童クラブの施設状況にもよりますが、不法侵入、盗難、火災、ガス漏れ等に備えて機械警備や防犯対策用具を設置しております。また、万が一の場合は児童クラブ危機管理マニュアルに沿って対応することとしております。

災害対応について

  • 台風で学校が休校になった場合も、児童クラブを開所してほしい。

    児童を安心安全にお預かりすることを第一に考え、学校が児童の安全を考慮して休校になっている日は、児童クラブも臨時休所とさせていただいております。ただし、天候の回復や児童クラブの周辺も含めた状況により開所する場合もあります。

    就労支援の面から考慮すると、保護者の方のご要望はもっともかと思いますが、今のところ児童の安全面を一番に考えての対応とさせていただいております。

  • 地震(津波)等の対策マニュアルはあるのでしょうか?

    2011年3月の東日本大震災を受け、同年6月に財団の「危機管理マニュアル」を見直し、主に津波対策を追加しました。その後、2012年11月の改定を経て、津波の際の避難方法などを見直した最新版として2017年11月に改定を行いました。また、2020年4月より「みらぞうタッチ」を導入し、緊急時、保護者の方への一斉送信を可能にしております。今後も藤沢市と連携しながら、必要に応じて見直しを図っていく予定です。

その他

  • 児童クラブを見学することはできますか?

    見学はできますので、事前に各児童クラブへ直接ご連絡、ご確認をお願いいたします。

  • 毎月の入所料以外にかかる経費を教えてください。

    主なものは、遠足の参加費などです。高額にならないように考慮しています。

  • 送迎時に車を止めるスペースはありますか?

    児童クラブに駐車スペースは、特に設けておりません。路上駐車は、近隣の住民の方々のご迷惑になりますので、車での送迎はご遠慮下さい。

※この「よくあるご質問」は、2023年10月1日現在のものです。

    より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

    質問:このページの内容は参考になりましたか?

    質問:このページの内容はわかりやすかったですか?

    質問:このページは見つけやすかったですか?